仮想通貨投資を始めようと思っているけど、リスクが怖い...
実際、利益が出ているのか気になるな...
こんな方も多いと思い、本記事では仮想通貨投資を2021年8月から行なっている筆者の運用実績を赤裸々に公開します!
✔︎この記事を読んで欲しい人
- 仮想通貨を買うか迷っている人
- 仮想通貨の「リアルな」運用実績が気になっている人
- 仮想通貨に興味をもっている人
この記事を見れば「リアルな」仮想通貨の運用実績が丸わかりです。
仮想通貨に興味がある方はぜひご覧ください!
この記事の内容
・ 2021年8月から行なっている仮想通貨の運用実績
・筆者が仮想通貨を始めた理由
・これから仮想通貨を買う人への注意点
運用実績を包み隠さず大公開します!!
運用実績
さっそく運用実績を公開します!!
【21ヶ月目】2023年4月の運用実績
運用実績
投資額:100,000円
評価額:98,099円
評価損益:-1,901円(前月比:+4,939円)
2023年4月の損益は-1,8901円となりました。
2023年4月のビットコインレートの変化
2023年4月のビットコインの価格の変化は下記です。
※筆者は主にビットコインを運用しているため、ビットコインを抜粋して紹介します
今月のビットコイン価格は激しい上下を繰り返し、最終的に1BTC=400万円代手前で着地。
ついに価格上昇の兆しが見えてきたか...?
取引履歴
上記は仮想通貨の取引履歴です。
これまでにビットコイン、イーサリアム、リップルを【合計100,000円分】購入しています。
レートが高い時期に買ったものが多いので、現状だとマイナスに...。
今後の右肩上がりに期待して保有しています。
仮想通貨投資を行っている理由
筆者が仮想通貨(特にビットコイン)に投資している理由は下記です。
- いろいろな投資を試してみたかった
- 今後価値が上がると思っている
- 歴史的にみて価格が上昇している
いろいろな投資を試してみたかった
僕は2021年6月から「つみたてNISA」を行なっています。
つみたてNISAを行ってみて「お金に働いてもらう」ことにとても興味をもちました。
ただ、「つみたてNISA」で投資できる金額は年間40万円と定められています。
そこで、他の投資もやってみようという興味本位から仮想通貨投資をはじめました。
今後も価値が上がると思っている
僕は仮想通貨(特にビットコイン)の価値は上がっていくと考えています。
価値が上がると思っている理由としては以下です。
・みんなで管理する通貨(政府や中央集権にコントロールされない)
・データの改ざんができない技術(ブロックチェーン)を用いた安全な通貨
・発行枚数2,100万枚と制限があり価値が保たれている
・法定通貨として利用しようとする国が増えている
・著名人・大企業がビットコインを保有している
・「NFT」や「メタバース」産業が盛り上がってきている
現在は保有している人が少ない仮想通貨ですが、上記の要素から今後さらに活用されるシーンが多くなり保有者は増えると予想しています。
ビットコインは発行制限のある通貨なので、保有者が増えるほどその価値は上がり価格も上昇します。
私は世間がビットコインの価値に気づき、価格が上昇する日が訪れるのでは...!と考え仮想通貨を保有しています。
歴史的にみて価格が上昇している
ビットコインは日々激しい価格の上下を繰り返していますが、歴史的にみると価格は上昇しています。
今後、上昇し続ける保証はありませんが「世の中の流れ」や「過去の歴史」から総合的に判断して、ビットコインを買うことを決意しました。
これから仮想通貨を買う人への注意点
これから仮想通貨を買おうとしている方へ「仮想通貨を買う際の注意点」を紹介します。
僕の経験をもとにお伝えしたい注意点は下記です。
長期保有前提での投資がおすすめ
取引所形式で買う(販売所形式では買わない)
買うタイミングは価格が下がっているとき
長期保有前提での投資がおすすめ
投資目的で仮想通貨を買おうと思っている人は、長期保有前提で投資を行うことをおすすめします。
仮想通貨は価格の上下がかなり激しいです。
短期で利益を求めてしまうと、価格の上下にメンタルがやられてしまう可能性も...
他の投資同様に長期保有前提での購入がおすすめです。
取引所形式で買う
仮想通貨は手数料が安い「取引所形式」で買ってください。
仮想通貨は2つの方法(形式)で購入することができます。
✔︎ 仮想通貨を買う2つの方法
販売所形式
取引所形式
それぞれの特徴を簡単にまとめると以下のようになります。
形式 | 取引する相手 | 取引の手軽さ | 手数料 |
販売所形式 | 仮想通貨交換業者 | ◯(簡単) | ×(高い) |
取引所形式 | ユーザー | △(少し難しい) | ◯(安い) |
販売所形式は簡単な操作で仮想通貨を買うことができるというメリットがありますが、仮想通貨業者の手数料が上乗せされるため取引所形式よりも購入金額が高いです。
取引所形式は少し操作が難しいですが、販売所よりも安く仮想通貨を買うことができます。
「手数料を安く買いたい」「利益を多く出したい」という方は取引所形式で仮想通貨を買うことをおすすめします。
買うタイミングは価格が下がっているとき
仮想通貨は価格が下がっているときに買いましょう。
投資の基本中の基本ですが「価格が低いときに買って、価格が高いときに売る」ことで利益を得ることができます。
「価格が低いとき」の判断が難しいと思いますが、ビットコインに関しては過去のレートから「1BTC=300万円台は買い時」と考えています。(あくまで僕の考えです)
おすすめの仮想通貨取引所
これから仮想通貨を買う方へ、おすすめの仮想通貨取引所をご紹介します。
仮想通貨取引所とは「仮想通貨を買ったり売ったりする場所」です。
数ある取引所の中で僕のおすすめは『コインチェック』です。
コインチェックは僕がメインの取引所として使用している仮想通貨取引所です。
- 3年連続 アプリダウンロード数No.1(2022年2月)※1
- 国内最大級の17種類の仮想通貨を取扱い(2022年2月)※2
- 取引手数料無料
※1 2020年1月 - 12月(データ協力:App Annie)
※2 2020年12月金融庁暗号資産交換業者登録対象、コインチェック調べ
\ 初心者に人気の取引所 /
メリット
・アプリのデザインがよく操作しやすい
・取引所の手数料が無料
・紹介料がもらえる
デメリット
・販売所の手数料が高い
・取引所の最低注文量が多い(0.005BTC)
※1BTC=5,000,000のとき【0.005BTCは25,000円】
→取引所では25,000円からビットコインを買うことができる
→買うハードルが高い
以上のメリット・デメリットからコインチェックのおすすめの使い方は以下です。
コインチェックのおすすめの使い方
・使いやすいアプリで取引をしたい人
・2万円以上のまとまった資金で投資を考えている人
・紹介してお小遣いを稼ぎたい人
まとめ
以上「投資初心者が2021年8月から仮想通貨投資を始めてみた運用実績」でした。
投資を始めた当初は知識がない初心者でしたが、勉強しながら継続しています。
筆者は仮想通貨(特にビットコイン)の価値は上がると予想しているので今後も投資を続けていきます。
しかし、投資はリスクがつきものです。
これから投資を始める方は、しっかり仕組みを理解してからスタートすることをおすすめします。
仕組みを知ることでリスクを減らすことができます!
とくに仮想通貨投資は仕組みを理解していないと損をしやすいです。
「失敗しない仮想通貨の始め方、買い方」をまとめた記事を作成したので、仮想通貨投資で失敗したくない方ぜひご覧ください。