他人の持ち物やカバンの中身ってなんだか気になりますよね?
筆者も「こんな便利なモノがあったんだ」という発見を求めて、よくYouTubeでカバンの中身動画をみています。
外出するときも持ち歩くカバンの中身は、いわばその人にとっての「精鋭部隊」。
『カバンの中身には、その人の“らしさ”が詰まっている』といっても過言ではありません。
今回は、筆者(20代メンズ)が外で作業するときのカバンの中身を紹介します。
カバン
完璧なフォルム「ARC’TERYX Mantis26」
まず紹介するのは、普段使いのカバンが欲しくて購入した、ARC'TERYX Mantis26。
カジュアルすぎず、フォーマルすぎない、フォルムに一目惚れしました。
メインポケット以外に、3つのポケットがあり、収納力抜群です。
荷物が少なくても、背負ったときにフォルムが崩れないので、カッコよく使うことができます。
作業するときや、旅行のときなど、あらゆるシチュエーションで活躍するカバンです。
↓最新モデルはデザインが少し違うみたいです。
パソコン
クールなパソコン「MacBook Pro」
カッコいいパソコンが欲しくて購入した、MacBook Pro。
シンプルで洗練されたデザインでとてもクールです。
よりシンプルにするために、キーボードはひたがなが印字されていなくて、エンターキーが大きい「UK規格」を選びました。
本体には、スキンシールを貼っています。
デザインがいいので、大した作業をしていなくても充実感があります。
パソコンケース
一枚革の贅沢なケース「drip Leather MacBook case」
MacBookをカッコよく傷から守りながら持ち歩きたいと思い購入した、drip Leather MacBook Case。
一枚革を贅沢に使った、高級感のあるケースです。
革の面積が大きい分、経年変化を実感しやすいので、愛着がすごく沸きます。
コバ処理やステッチなど、とても綺麗に仕上げられており、ものづくりの丁寧さ・こだわりを感じます。
ついついMacBookを入れたくなる素敵なケースです。
drip Leather MacBook caseの詳細はこちら。
バッグハンガー
小さな幸せを届けてくれるバッグハンガー「クリッパ」
カバンをひっかけるために購入した、バックハンガーのClipa(クリッパ)。
外出先で、荷物置きがないとき、机などにカバンをひっかけることができる便利アイテムです。
クリッパのおかげで、カバンの置き場に困ることがなくなります。
使うたびに「買ってよかった〜」「便利だな〜」と幸せな気持ちにさせてくれる商品です。
電子書籍端末
持ち歩ける自分だけの図書館「Kindle Paperwhite」
外出先で、気軽に本を読んでみたいと思い購入した、Kindle Paperwhite。
一つの端末で、多くの本を持ち歩くことができる、いわば持ち歩ける自分だけの図書館です。
元々、本は紙派でしたが、物理的な紙の本を無くせること、抜群の携帯性、読みたい本すぐ読める即効性に魅了され、今ではすっかり、電子書籍派になりました。
手触りも良く、目にも優しいので、読書に集中することができる端末です。
ノート
大人っぽさを求めて「Campus リングノート」
アイデアノートとして購入した、Campus リングノート。
大人っぽいノートが欲しかった僕に、ぴったりのデザインでした。
リングノートなので開きやすく、横向きでよく使っています。
リピート買い確実のノートです。
ペン
一生もの。「LAMY 2000」
親しい友人からプレゼントしてもらった、ラミーのボールペンLAMY 2000。
本体は、樹脂とステンレスでできており、とても高級感のあるデザインです。
ペンの角度を変えると芯を変えられる「ペンデュラムグラビティシステム」を採用している4色ペン。
このギミックもなかなか洒落てます。
「ペンはこれだけあればいい」と思える一生もののペンです。
モバイルバッテリー
一人二役「Anker Power Core Fusion 5000」
外出先でも、iPhoneを充電できるよう購入した、モバイルバッテリーAnker Power Core Fusion 5000。
僕が使っているiPhone 12miniだと1回とちょっと充電できます。
モバイルバッテリーを本体のコンセントで充電でき、充電コネクタとしても使える、一人二役の機能をもったガジェットです。
最新モデルは、更に高機能になっているみたいです。
Anker Power Core Fusion 5000の詳細はこちら。
ケーブル
多機能の極み「3in1充電ケーブル」
モバイルバッテリー用の充電ケーブルが欲しいと思い購入した、3in1充電ケーブル。
ライトニング、micro USB、Type-Cケーブルが合わさっており、これひとつで、ほとんどのガジェットを充電することができます。
3つ必要だったケーブルが1つになる。
持ち物も少なくできるし、ケーブルを探す+差し替える時間も無くすことができます。
まさに革命です。
持ち物増やしたくない人は、マスト。
まとめ:大好きなものを持ち歩く幸せ
以上、筆者が外で作業するときのカバンの中身でした。
大好きなものしかカバンに入っていなくて、びっくりしました。笑
すべてこだわって選んだ商品なので、使っているとテンションが上がります。
ブログを書いていて、これからも大切に使っていきたいと思いました。
みなさんのカバンの中身は、大好きなもので溢れていますか?