仮想通貨投資始めたいんだけどコインチェックの手数料ってどれくらいかかるの?
実際にコインチェックを使っている筆者が手数料について解説します!
コインチェックで仮想通貨取引を行う際、複数の手数料がかかります。
この手数料をしっかり把握していないまま取引をしてしまうと、利益を出しにくい投資をすることになってしまいます。
本記事では、コインチェック利用時にかかる手数料について解説します。
ぜひ最後まで読んで、取引の参考にしてください。
この記事に書いてあること
・コイチェックの手数料は通貨によって高い安いが異なる
・コインチェックには5つの手数料がある
・手数料を安く取引する方法
・コインチェックの魅力は取引所の手数料が無料なこと
コインチェックは国内の仮想通貨取引所では数少ない、取引手数料が無料の取引所です。
気になる方はまず口座開設して手数料を抑えた取引を始めてみましょう。
コインチェックの口座開設はこちら
コインチェックの5つの手数料
コインチェックの5つの手数料は以下です。
5つの手数料
・入金手数料
・出金手数料
・取引手数料
・仮想通貨入金手数料
・仮想通貨出金手数料
以下は、手数料の早見表です。
手数料の種類 | 手数料 |
入金手数料 | 銀行振込:無料(振込手数料あり) コンビニ入金: 3万円未満:770円 3万円以上:1,018円 クイック入金: 3万円未満:770円 3万円以上50万円未満:1,018円 50万円以上:入金金額 × 0.11% + 495円 |
出金手数料 | 407円 |
取引手数料 | 販売所:無料(スプレッド大きい) 取引所:無料(スプレッド小さい) |
仮想通貨入金手数料 | 無料 |
仮想通貨出金手数料 | コインチェックユーザー間:無料 それ以外の口座へ出金:通貨ごと手数料あり |
ひとつずつ解説していきます。
入金手数料
入金手数料
コインチェックの口座に日本金を入金するときにかかる手数料
コインチェックで取引するためには、コインチェックの口座(ウォレット)に日本金を入金しなければいけません。
入金方法は、銀行振込、コンビニ入金、クイック入金の3つがあります。
以下は、各入金方法と手数料をまとめたものです。
入金方法 | 手数料 |
銀行振込(日本円) | 無料(振込手数料はかかる) |
コンビニ入金() | 3万円未満:770円 3万円以上:1,018円 |
クイック入金 | 3万円未満:770円 3万円以上50万円未満:1,018円 50万円以上:入金金額 × 0.11% + 495円 |
銀行振込が最も安く入金を行うことができます。
入金方法はこちら
出金手数料
出金手数料
コインチェックの口座から自分の銀行口座に出金するときにかかる手数料
コインチェックの出金手数料は一律407円です。
出金はまとめて行うことで手数料を抑えることができます。
取引手数料
取引手数料
取引するときにかかる手数料
コインチェックは、「販売所」と「取引所」で仮想通貨を取引を行うことができます。
コインチェックの取引手数料はどちらも無料ですが、スプレッドの大きさが異なるため取引金額に大きな差が出ます。
スプレッドとは一般的に「取引手数料」ではありませんが、仮想通貨業者の収入になるので実質は手数料と考えられます。
スプレッド
売値と買値の差 、実質は仮想通貨業者の手数料
以下は、販売所と取引所でかかるスプレッドの比較です。
買値 | 売値 | スプレッド(買値ー売値) | スプレッド比 | |
販売所 | 5,145,621 | 4,840,700 | 304,921 | 5.93% |
取引所 | 4,987,076 | 4,999,144 | 3,068 | 0.06% |
販売所の方がスプレッドが大きいことがわかると思います。
この結果がどう取引に影響するのか、わかりやすく説明するために1万円分の取引をしたときの比較を行います。
販売所と取引所のスプレッド比較
本記事執筆日にビットコインを1万円分買った場合の比較(2021年12月28日時点)
・販売所(スプレッドが大きい)
【買値=10,000円、売値=9,407円 】→ 取引した段階で593円の損失
・取引所(スプレッドが小さい)
【買値=10,000円、売値=10,004円】 → 取引した段階で4円の利益
以上のように、10,000円の取引でも販売所と取引所では約600円の差がでます。
手数料を抑えて利益を出したい方は、必ず取引所で取引を行なってください。
販売所と取引所の違い・メリット&デメリットを下記の記事で詳しく解説しています。気になる方はご覧ください。
仮想通貨入金手数料
仮想通貨入金手数料
他口座から自分の口座に仮想通貨を送ってもらうときにかかる手数料
コインチェックは入金手数料無料です。
仮想通貨送金手数料
仮想通貨出金手数料
自分の口座から他口座に仮想通貨を送金するときにかかる手数料
コインチェックの仮想通貨送金手数料は、コインチェックユーザー間は無料となっています。
その他の口座への仮想通貨送金は通貨ごとの手数料がかかります。
以下は、コインチェックの通貨ごとの送金手数料です。
仮想通貨の種類 | 送金手数料 |
ビットコイン(BTC) | 0.0005 BTC |
イーサリアム(ETH) | 0.005 ETH |
イーサリアムクラシック(ETC) | 0.01 ETC |
ファクトム(FCT) | 0.1 FCT |
リップル(XRP) | 0.15 XRP |
ネム(XEM) | 0.5 XEM |
ライトコイン(LTC) | 0.001 LTC |
ビットコインキャッシュ(BCH) | 0.001 BCH |
モナコイン(MONA) | 0.001 MONA |
ステラルーメン(XLM) | 0.01XLM |
クアンタム(QTUM) | 0.01QTUM |
ベーシックアテンショントークン(BAT) | 63.0 BAT |
アイオーエスティー(IOST) | 1.0 IOST |
エジソンコイン(ENJ) | 30.0 ENJ |
オーエムジー(OMG) | 5.0 OMG |
パレットトークン(PLT) | 72.0 PLT |
手数料を抑えるコツ
手数料の種類はわかったから、手数料を抑えるコツを教えて!
手数料を抑えるコツは以下です。
手数料を抑えるコツ
・入金や出金はまとめて行う
・ビットコインなどの取引は取引所を利用する
・十分な利益が出てから売却する
これらを行うことで、利益を出しやすい仮想通貨取引を行うことができます。
コインチェックの手数料は通貨によって安い
以上、コインチェックの手数料について解説でした。
手数料を抑えるコツ
・入金や出金はまとめて行う
・ビットコインなどの取引は取引所を利用する
・十分な利益が出てから売却する
コインチェックの手数料は、通貨によって高いものもあります。
しかし、取引所で取引できるビットコインに関しては業界トップレベルの手数料の安さを誇っています。
ビットコインを手数料を抑えて取引したい方におすすめです。
コインチェックの口座開設は無料なので、今すぐ開設して取引を始めましょう!